B-BRAINを取り入れたことによって、社内で楽しく前向きに仕事に取り組むことができるようになった。

2022年2月11日 カテゴリ:ご感想 研修

こんにちは。

B-BRAINトレーナーの
片野由美子です。

こちらの記事の続きです。

環境と意識。声かけで脳の使い方は変わります

B-BRAINを受講後、研修を経て、
一年後に改めてテストをした結果、
みなさんの意識や状況が大きく変化しました。

今日は一部ご紹介をしたいと思います。

 

Mさん
★一年後、店舗マネージャーとして、全国で6位の売上達成

・自分に対して認められるようになったり、
自分は自分。と思えるようになった。
同じタイプを生かして、チーム力を高めていけた。

 

 

Eさん
★一年後、店舗マネージャーから店長に昇進

マネージメントを迷わないで出来るようになった。

 

Tさん

・指示の方法を変えられるようになってきた。得意分野を伸ばせた。

・より得意な分野を伸ばし、苦手部分はフォローし合う。

 

Bさん(営業本部長)

・相手のことを考えて行動できるようになってきた

 

Mさん(店舗マネージャー)
・スタッフ、自分のタイプを理解できたことで、スタッフに対応する時の行動や伝え方が意識できた。
※とてもベテランの店長さんでいらっしゃいます

 

Bさん(事務部長)
相手のタイプを意識しての声かけや、関わりかたに確信を持てるようになった。
(感覚的にやっていたことが理論的にわかるようになった) 

・自分の脳タイプから、どうしても結果を求めやすくなるから、
強く出過ぎないように相手に少し合わせていく意識ができた。
※B-BRAINインストラクターの資格も取得してくださいました

 

Sさん(オーナー)
・B-BRAINを取り入れたことによって、社内で楽しく前向きに仕事に取り組むことができるようになった。
・相手のタイプに合わせることで、スムーズな人間関係の構築が成されることに改めて腹に落ちました。

 

社員の離職率の高さに困っておられて、
ご依頼をいただきました。
同時に売上もどんどん下がり、契約率の悪さにも
困っていらっしゃいました。

当時の離職率は8割。

現在は2割から3割ほどだそうです。

また、売上はこのコロナの状況で右肩上がり。
(スポーツジムです)

 

B-BRAINをお勧めする理由は、
組織力強化ができること。

客観的に脳の使い方を
数値化することで、
各々が得意としていること、
不得意なこと。

どのように指示をしたら良いか。
どのように褒めたら良いか。

がわかります。

それが結果的に、
一人一人のやる気につながり、
チームとして同じ方向に
進んでいくことになります。

 

ご興味がありましたら、
こちらも是非お読みください。

 

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Menu

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

pagetop