2022年3月18日 カテゴリ:blog
こんにちは。
B-BRAINトレーナーの
片野由美子です。
研修で時々、
「上司が言うことをコロコロ変えるんです」
というご相談をいただくことがあります。
上司の方が多重人格者なのではなく、
脳の使い方に因るものです。
早速B-BRAINのテストを受けていただくと、
対角線上にある数値が同じ場合が多いです。
例えば、
左脳2次元と右脳2次元の数値が同じ場合、
お互いが引っ張り合うため、
本人に迷いが出てきたり、
今回のケースですと
左脳3次元が優位になった時は、
「効率化」や「利益」に注視した意見になり、
右脳2次元が優位に働いた時は、
部下の話をよく聞く、「思いやり」のある
上司になります。
それが、コロコロと言うことが変われば、
現場も混乱しますし、
社員のモチベーシションも下がります。
今回の場合、
上司の方にご自身の
脳の使い方を知っていただき、
ご理解いただけきます。
自分のこうなんだ。
と言う意識づけをしていただくことで、
部下思いの頼れる上司。
に変身します。
4月になると、新入社員の方も入って来られるので、
ぜひ、テストや研修をお奨めします。
お互いが理解できることで、
方向が一つに向くチーム作りができます。