2022年6月2日 カテゴリ:blog
こんにちは。
B-BRAINトレーナーの
片野由美子です。
これは、個人セッションで
ご相談をいただいた方のお話です。
(内容の掲載の許可いただいています)
ご相談者をTさん。
ご友人をMさん。とします。
Tさん、Mさんは、
とても仲が良く
旅行にもよく
行かれていました。
旅行の計画から手配は
全てMさんがされます。
ところが、このMさん。
大統領の外遊並みに、
詳細 且つ、
ち密な計画を立てられます。
移動も分刻みです。
ところが、
いざ、それを実行に移す
となると、
Mさん。
起床時間に
全く起きません;^_^A。
2時間ぐらい寝坊されます。
(そもそも起床時間が
4時とか5時なのでまず無理(;^_^A)
でも、Tさんは、
ちゃと予定通りに起きます。
だから、2時間待ちぼうけ。
さて、Mさん。
起きたものの、
全く急ぎません。
ゆっくりマイペースに
準備をされるので、
朝食の時間もずれますし、
出発の時間も
2時間、3時間と
オーバーします。
でも、Mさん。
自分の予定通りに
こなします。
宿周辺の散策を
予定にいれているのであれば、
出発時間を過ぎていても、
最初の予定表にある
「周辺の散策」をこなします。
Tさんは、イライラします笑。
でも、合わせてあげます。
そうこうしているうちに、
時間はどんどん過ぎ、
予定表通りの観光は
ほぼできない感じになります。
しかし、Mさんは、
予定通りに観光をします。
そして、時間は
数時間オーバーしても、
見事予定表通りに
終わらせます。
ただ、開館時間を
過ぎている場合は、
門のところまで。
というのもあります。
という旅行が毎回のようです。
勘が良い方なら、
お分かりになるかと思います。
Tさんは、左脳タイプ
Mさんは、右脳タイプ。
特にMさんは、
バリバリの右脳タイプです。
時間を守る→左脳
空間重視→右脳
(体験したい、感動したい、味わいたいといった部分)
予定表通りに
こなすためにある程度端折って
時間を合わせようとするのは
左脳タイプの方です。
対して、
右脳の方は
実行してこそ価値がある。
という思考ですので、
まず予定通りに行動されます。
では、
なぜ出来ない。
とわかっているのに
Mさんは毎回予定を
綿密に作るのか。
それは、
できないことへのあこがれ。
「きちんと計画をして実行したい」
という部分に対して
あこがれがあるので、
毎回予定を立てます。
でも、
「時間を守る」という部分は
左脳ですので
数値的に低いと思われます。
実行に移すのは厳しい。となります。
このように
B-BRAINを学んでいると、
テストを受けていなくても
言動で大体脳タイプがわかります。
インストラクター養成コースも
ありますので、
ご興味のある方は、ご連絡ください。
また、やりたいことが実行できない。
とお悩みの方。
能力不足ではなく、
Mさんのように
元々の脳の使い方が
影響している場合もあります。
ご自身を責める前に是非、
テストを受けてみてください。
お待ちしています。