理解の違い

2023年3月1日 カテゴリ:blog

こんにちは。
B-BRAINトレーナーの
片野由美子です。

 

 

 

 

同じことを伝えているのに、
その場では二人とも「はい」と言うのに、
どちらが片方が、全く理解していなかった。
ということはないでしょうか?

 

これは、脳の使い方で違いが出ます。

 

例えば、右脳が高い方は
「雰囲気」で理解します。

言葉での理解が苦手な場合が多いです。

その場の空気感、全体の雰囲気で
なんとなく「理解した」気になります。

まず、「場の空気を壊したくない」も強いので
理解をしていなくても
「はい!!」と元気な返事をします(;’∀’)。

理解することを
後回しにしてしまうことが多いです。

 

逆に左脳の数値が高い方は、
5W1Hをはっきりさせたい。と感じるので、

どうして、これはこうなのですか。
はっきりと言葉で理解したい。
というのが強く出ます。

 

 

もし、会社の上司の方で
同じことを伝えているのに、
どうして差が出るのか。
と思われた場合、
研修も行っているので、
ご相談いただけたらと思います。

 

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Menu

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

pagetop